近年、当シーン的にも定着しつつあるベストスタイル。。。
シャツは勿論、Tシャツなどにも。
ドレスなジレと呼ばれるものからワークベスト、ハンティングベスト。ひいてはチマヨベストなどなど。
用途や目的は様々で興味深いです。
もっとも時代背景が絡むと、使われている生地はコットンやダック(ワークウェア)なのにも関わらず、作りはスーチングの作り、、、なんてこともあったり、また逆も然りと、、、様々です。
個人的に中でもワークウエア、ミリタリーが好きな私ですが、今日はそんな話を。
そもそもなぜ人はベストを着るのか?という話ですが、
元々むかしむかしの時代の暗黙の了解でして、しっかりとアイロンでセンタープリーツを当てた自慢のトラウザーを釣ったサスペンダーを剥き出しで外を歩くのはパンツ一丁で歩くくらい恥ずかしい事でありました。
ズボンは折角カッコ良いのに残念だと。
なので室内ではベストを脱ぎ、街に出る時はベスト、ジャケットを着用しておったわけですね。
これはチマヨベスト以外の全てのベストの起源に属している。と私は考えております。
もっともそこから進化を遂げて、狩ったウサギを入れたり、ものを入れたり、とベストはベストで進化していきます。
さて、本題に入りますがワークベストなどでよく見るこれ。
ボタンホールとボタンホールの間のナナメに入ったボタンホールのようなもの。
これは、たまにお店でも質問いただいて嬉しい限りです。
これは懐中時計チェーンを引っ掛けるチェーンホールです。
むかしは腕時計などなくすべて懐中時計でした。
その名残でありデザインです。
ナナメに入っている理由はナナメにすることで力が下に分散して取れにくいからだとか。あとは掛け違い防止とかでしょうか。ボタンと人間関係は掛け違うとなかなか面倒ですからね(笑)
今はなかなか懐中時計持ってる方は少ないですがチェーンだけでもアクセントになるのでまたカッコ良いですね。
こちらは当店にあります、Dapper'sのベスト。毎シーズン人気のアイテムです。
大きめのポケット、そしてボールチェーンが着いたデポジットポケット。
シャツやTシャツ、ジーンズにチノーズなど何にでもガンガン合わせてみてください。
意外や意外と?(笑)ハマります。
Navy
Blk
ま、なんにせよ百聞は一見に如かず。
是非、店頭にて袖を通してみてください。
さて、明日土曜日はいつもお世話になっているバーRich & Famousの9周年パーティです。
松太郎さん、たけしさんおめでとうございます。
私も参加させていただきます。
懐かしの名前で(笑)というかイキナリ名前が入っておりビックリ。勝手ながら愛を感じました(笑)
今日はTWOFACEにてBankrobber Z投げ銭ライブがあっています。
集まったお金は全て熊本支援に募金するようです。素晴らしい。
私は仕事で参加できませんが皆さんこぞって参加しましょう。
ではまた。